火曜日、保健所に行って来ました。
この時期、保健所と言えば「コロナ?」と思ったかもしれませんが、講習会の申し込みです。
食品衛生法が一部改正になり、私のような小さな食品加工業も関係して来ます。
今年の6月から、食品衛生責任者の設置とHACCP(ハサップ)に沿った衛生管理が義務化されるらしいです。
私、何となく
そろそろ食品衛生法が変わるみたいやな〜
くらいは知っていました。
けど、先日農協の講習会を受けるまでは、こんなにややこしい対応をする必要があるとは知りませんでした。
事前に保健所に連絡して、次の食品衛生責任者養成講習会の申し込みが18日からと聞いていました。
40人定員ということだったので、
まあ、19日の朝に行けば余裕やろ
と思っていたのですが、行ったところ
「残り10人ですよ〜」
との事でした。
早目に行って良かったです^_^
後はHACCPに沿った衛生管理への対応です。
これがまたややこしいです。
共通したマニュアルがある訳ではなく、極端な話製造する食品の種類ごとに違うみたい。
保健所で相談に乗ってくれるみたいなので、自分なりに作って相談に行ってみます。
【関連する記事】