午前中の予定が、急になくなったので、今日は朝からMDの塗装作業です。

フロントフォークは、取り外さずにそのまま塗装しました。
写真は、下地を塗り終えたところ
いつも塗装作業は、この倉庫の中でやっています。
(カヤックを天井に保管している所)
入り口近くで本体の塗装をしながら、倉庫の奥に作業台を置いて、そちらで外した部品の塗装をしています。
作業台でヘッドライトカバーを塗っている途中、手で持ち上げて動かした時、ツルッと手が滑ってカランと下へ落としてしまった・・・

傷が・・・(泣)
ここで慌ててはいけません。
プラモデル用の細い筆と、2000番の耐水ペーパーを用意。
幸い1回目の塗装をしたところだったので、とりあえず塗装が乾くのを待って、傷の周囲を軽く削ります。
その上へ、下地塗料を少し厚めに筆で塗ります。

これが、筆で塗った状態。
下地が乾いたら、また耐水ペーパーで軽く削って下地を整えます。
その上から、塗料を傷周辺に塗ります。
後は、通常と同じように塗装すれば・・・

よ〜く見るとわかりますが、まあだいたいこんなもんでしょう!

そんなこんなでドタバタしましたが、ヘッドライトカバー、フロントフェンダー、
それと写真には無いですが、フロントキャリアとサイドスタンドも塗装完了!
さて、次の1日時間がとれる日には、いよいよ組み上げ作業に入ります。
で、後塗装していない部品が1つ残っています。
リアキャリアなんですが、この塗装をどうしようか悩んでいるんです。
今日の塗装で、この水色のスプレーが無くなってしまいました。
この色、ニッサン・キューブという車に塗られている「ニッサンT11」という色です。
市販では無いので、注文して取り寄せております。
取り寄せるのも高くつくし、何より形が複雑だからスプレーで綺麗に塗るのは難しい気がします。
ペンキを刷け塗りしようかなァ?とも思いますし・・・
まあ、フロント周りが出来上がるまで、どうしようか考えるのを楽しむ事にします。
posted by 半田 株男 at 20:20| 和歌山 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
MD
|

|