今日は、昨年に使い残した休暇の消化日。
前にJUNさんから頂いた、温泉の入浴券の期限が7月末日だし、新しいカメラも手に入ったし、温泉ツーリングにお出掛けしました。
今回は、デジカメは持たずに、C35だけを持って出発。

R168を北上して十津川の湯泉地温泉、「滝の湯」を目指します。
ところが、「滝の湯」は改装中でした。
せっかく頂いたタダ券。初めての所へ行きたかったのですが・・・

結局近くにある「泉湯」へ
こちらの温泉も、湯船は小さいですが、露天風呂もあるし、ええ温泉です。
ほとんど貸し切り状態で、堪能させていただきました。
温泉のあとは、お食事にという事で、これもすぐ近くにある道の駅へ。
この道の駅の2階には、手打ち蕎麦のお店があります。
なんでも、十津川は蕎麦の生産がさかんだそうで、おいしいお蕎麦を大盛で頂きました(満足・満足)
この後、来た道を帰るのも面白くないので、R425を通って、龍神へ抜けて帰る事にしました。

国道の横でこんなの発見!
白黒で撮ると「オモロ〜イ!」ですね〜
「ハウルの動く城」みたいやなァと思いました。

つり橋を発見!
高さや長さは谷瀬のつり橋に敵いませんが、スリルは満点!
3分の1くらいまで歩いてみましたが、怖過ぎでございます。

ノ〜ンビリと細い山道を走り抜けて、帰路につきました。
さてさて、もう写真を見てお気づきだとは思いますが、写真に白く光が入っています。
全て同じ位置に同じように入っております。

写真は、フィルムの始めの部分。赤矢印の場所、明らかに光が入っています。

フィルムを入れた後、巻き上げる時にはこんなふうに、机の上へタオルを敷き、その上へカメラを載せて、シャッターを押し、巻上げをしました。
さて、光りは何処から入ったのでしょう?
私、何か失敗したかなァ?
どなたか、わかる方がおられたら、是非!教えて下さい。
よろしくお願いします。
posted by 半田 株男 at 00:27| 和歌山 ☁|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
ハンターカブ
|

|